本文へスキップ

(有)清水商会は、美術刀剣、武道居合刀、古式銃、骨董古物販売専門店です。

(有)清水商会/レオパルド

電話でのお問い合わせはTEL.048-644-3477
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7

          
              

商品紹介item list

今月の刀剣市① 9-1~9ー10

「江戸時代打刀 白鞘 時代拵 総州佐倉細川源忠義造 特別保存」

「室町時代打刀/脇差 大小拵揃い 高級小道具揃い」

「江戸時代十文字槍 白鞘 長州住盛秀作 特別保存刀剣」他さらに1割引!

アプラス社インターネットショッピングクレジット

(1~60回払い)O.K.御相談ください。


 10%OFF 特別おすすめ品 細川忠義 特別保存



9-1★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/白鮫黒糸巻、
勝虫図縁頭、変り透し鍔、朱根来塗鞘、黒下緒。
鎬造り、銅ハバキ、互の目乱れ。小切先、踏張りある姿。
銘「総州佐倉細川源忠義造 嘉永三年初春日」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。
○忠義―江戸時代嘉永(1848~1853年)頃、下総。細川近造。
水龍子と号す。細川正義次男。佐倉藩工。

江戸時代打刀 白鞘 時代拵 銘「総州佐倉細川源忠義造」特別保存 
大奉仕 初回売出し146万円の品
さらに1割引 131万4千円(税込1,445,400円)
法量 2尺3寸1分7厘(70.2㎝) 元重8.82㎜ 元巾30.82㎜
刀身重量840g反り1.6㎝ 先重5.38㎜ 先巾18.96㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 大小拵揃い



9-2★室町時代打刀、時代拵/大小拵の大、
大星白鮫黒糸巻、赤銅魚子縁頭、十六花弁菊紋章、金線象嵌入。
赤銅魚子鍔/銘「井上元常」、黒塗鞘、紺下緒。
鎬造り、銅/金着ハバキ、浅いのたれ刃乱れ交じり。
銘「一(一文字)」。
法量 2尺1寸8分1厘(66.1㎝) 元重6.60㎜ 元巾28.43㎜
刀身重量583g反り2.2㎝ 先重4.85㎜ 先巾20.21㎜


★室町時代脇差、時代拵/大小拵の小、
大星白鮫黒糸巻、上記と同じ仕様。黒下緒。
鎬造り、銅/金着ハバキ、細直刃、無銘。(大小共未鑑定)。
赤銅魚子2連神亀図小柄/銘 寿命、赤銅魚子笄 鶴の図/銘 寿命。
法量 1尺7寸3厘(51.6㎝) 元重6.28㎜ 元巾27.56㎜
刀身重量474g反り1.3㎝ 先重4.91㎜ 先巾18.53㎜

室町時代打刀/脇差 大小拵揃い 高級小道具揃い 
初回売出し100万円の品
大小でさらに1割引 90万円(税込99万円)


 10%OFF 特別おすすめ品 播磨大掾忠国



9-3★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫鉄紺糸巻、
鉄金線象嵌縁頭、木瓜形菊花唐人図鉄鍔、
腰刻み黒塗鞘、鉄紺下緒。鎬造り、銀ハバキ、中直刃。
銘「肥前住播磨大掾藤原忠国」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。
○忠国―初代江戸時代慶安(1648~1651年)頃、肥前。
橋本吉家次男。橋本六郎左衛門。
初銘「広則」のち播磨大掾忠国。入道して休鉄。業物。


江戸時代打刀 白鞘 時代拵 銘「肥前住播磨大掾藤原忠国」特別保存 
大奉仕 初回売出し96万円の品
さらに1割引 86万4千円(税込950,400円)
法量 2尺2寸9分(69.4㎝) 元重7.56㎜ 元巾30.03㎜
刀身重量768g反り4分5厘 先重5.12㎜ 先巾20.61㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 越前住播磨大掾藤原重高



9-4★江戸時代打刀、研上り白鞘、鎬造り、銅/金着ハバキ、
互の目乱れ。銘「越前住播磨大掾藤原重高」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣、特別貴重刀剣。
○重高―三代、江戸時代寛文(1661年~1672年)頃、越前。
代々続き、十一代嘉永まで有。

江戸時代打刀 白鞘 銘「越前住播磨大掾藤原重高」 特別保存刀剣 
大奉仕 初回売出し72万円の品
さらに1割引 64万8千円(税込712,800円)
法量 2尺3寸3分(70.6㎝) 元重7.31㎜ 元巾29.21㎜
刀身重量812g反り1.0㎝ 先重5.58㎜ 先巾21.385㎜


 10%OFF 



9-5★室町時代短刀、研上り白鞘、銅/金着ハバキ、
平造り、内反り、互の目乱れ。
銘「備州長船祐定」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。

室町時代短刀 白鞘 銘「備州長船祐定」保存刀剣 
大奉仕 初回売出し27万円の品
さらに1割引 24万3千円(税込267,300円)
法量 6寸5分(19.7㎝) 元重6.01㎜ 元巾18.80㎜
刀身重量108g反り0cm 先重4.08㎜ 先巾14.43㎜


 10%OFF 


9-6★現代刀短刀、研上り白鞘、鞘付木ハバキ、平造り、
大互の目乱れ。銘「真勢子兼国」共箱付(桐製刀箱)。
○兼国―岐阜県関市刀匠、小川仙太郎。真勢子兼吉門人。
関日本刀鍛錬所二代目所長。(初代所長は兼吉)

現代刀短刀 白鞘 銘「真勢子兼国」共箱付 
大奉仕 初回売出し17万円の品
さらに1割引 15万3千円(税込168,300円)
法量 6寸5分3厘(19.8㎝) 元重6.06㎜ 元巾24.83㎜
刀身重量136g反り0cm 先重4.74㎜ 先巾19.91㎜


 10%OFF 


9-7★室町時代合口短刀、時代拵/大星白鮫薄茶細糸巻、
赤銅魚子花と庵の図縁頭、真鍮鍔、黒石目変り鞘、大型鉄小尻、
平造り、重ね極厚鎧通し風短刀、銅/銀着ハバキ、細直刃、無銘。

室町時代合口短刀 時代拵 鎧通し風合口 コレクター向 
大奉仕 初回売出し20万円の品
さらに1割引 18万円(税込198,000円)
法量 7寸3分6厘(22.3㎝) 元重9.40㎜ 元巾18.10㎜
刀身重量159g反り0.4cm 先重6.13㎜ 先巾13.37㎜


 10%OFF 


9-8★室町時代脇差、時代拵/白鮫黒糸巻、七福神図銅縁頭、
銅丸鍔/銘「濱野矩隨」黒石目鞘、
拵全体が銅一作拵で、縁頭、鍔、鯉口、栗形、飾り龍、小尻、
小柄が同作。特別あつらえ傑作時代拵。菖蒲造り、
刀身彫/蓮台に護摩箸、素剣、銅/金着ハバキ。互の目乱れ。
銘「勝光」(未鑑定)。

室町時代脇差 時代拵 銘「勝光」在銘 
大奉仕 初回売出し60万円の品
さらに1割引 54万円(税込594,000円)
法量 1尺1寸9分8厘(36.3㎝) 元重4.46㎜ 元巾25.60㎜
刀身重量262g反り0.5cm 先重3.95㎜ 先巾20.53㎜


 10%OFF 


9-9★室町時代脇差、研上り白鞘、木ハバキ、鎬造り、互の目乱れ。
銘「備前国久」(未鑑定)、保存状態極上品。

室町時代脇差 白鞘 銘「備前国久」在銘 
大奉仕 初回売出し22万円の品
さらに1割引 19万8千円(税込217,800円)
法量 1尺4寸8分2厘(44.9㎝) 元重6.22㎜ 元巾28.57㎜
刀身重量380g反り1.2cm 先重5.12㎜ 先巾20.55㎜


 10%OFF 


9-10★江戸時代十文字槍、
研上り白鞘、中子の長さ38.5cm(生ぶ中子)
銘「長州住盛秀作・文久三年亥五月日」(1863年癸亥)、
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。
○盛秀―江戸時代嘉永(1848~1853年)頃、長門。藤本左門。
青龍軒盛俊門人。潜龍子、登龍子と号す。

江戸時代十文字槍 白鞘 銘「長州住盛秀作」特別保存刀剣 
大奉仕 初回売出し22万円の品
さらに1割引 19万8千円(税込217,800円)
法量 1尺5寸4分5厘(46.8㎝) 元重11.40㎜ 元巾21.08㎜
刀身重量265g反り0㎝ 先重9.51㎜ 先巾20.71㎜


(有)清水商会/レオパルド

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7
午後1時~午後7時、
毎週火曜日、水曜日 定休
TEL.048-644-3477
FAX.048-647-7434

古物商許可証番号
第431060020589号
埼玉県公安委員会

友だち追加