本文へスキップ

(有)清水商会は、美術刀剣、武道居合刀、古式銃、骨董古物販売専門店です。

(有)清水商会/レオパルド

電話でのお問い合わせはTEL.048-644-3477
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7

          
              

商品紹介item list

今月の刀剣市⑥ 8-2~8ー11

「江戸時代脇差 作陽士細川正義 特別保存」

「現代刀短刀 果作 保存刀剣 昭和の名工 柴田果」

「室町時代短刀・江戸時代短刀・現代刀短刀」各種ついに3割引!


アプラス社インターネットショッピングクレジット

(1~60回払い)O.K.御相談ください。


 30%OFF 特別おすすめ品 細川正義 




8―2★江戸時代脇差、時代拵/大星白鮫黒糸巻、
赤銅魚子菊花龍図縁頭、唐人図目貫、鉄透し鍔、這龍図小柄、
栗形、黒塗鞘、黒下緒。大小の小。鎬造り、銅/金着ハバキ、
棒樋角止、添樋、互の目乱れ。研上り白鞘。
銘「作陽士細川正義・天保八丁酉年孟春」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
○正義(二代)―江戸時代文政頃(1818~1829年)、武蔵。
細川主税佐政蔵。水心子正秀門人。作州津山藩工。江戸住。


江戸時代脇差 時代拵/白鞘「作陽士細川正義」特別保存刀剣 
傑作外装 大奉仕 初回売出し84万円の品
ついに3割引 58万8千円(税込646,800円)
法量 1尺6寸1分4厘(48.9㎝) 元重6.49㎜ 元巾28.02㎜
刀身重量415g反り1.1cm 先重5.08㎜ 先巾21.26㎜


 30%OFF 特別おすすめ品 越州高田住貞英 



8―3★江戸時代脇差、時代拵/白鮫黒糸巻、赤銅大波図縁頭、
牡丹の図鉄丸鍔、黒石目鞘、金茶下緒。
研上り白鞘、鎬造り、銅/金着2重ハバキ、互の目乱れ。
銘「越州高田住貞英造之・文化十三年丙子二月吉日」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。内外共極上品。
○貞英―江戸時代文化頃(1804~1817年)、羽後。
松井平吉。水心子正秀門人


江戸時代脇差 時代拵/白鞘「越州高田住貞英造之」保存刀剣 
大奉仕 初回売出し84万円の品
ついに3割引 58万8千円(税込646,800円)
法量 1尺7寸3分3厘(52.5㎝) 元重6.79㎜ 元巾28.35㎜
刀身重量484g反り1.6cm 先重4.70㎜ 先巾21.26㎜


 30%OFF 特別おすすめ品 河内大掾藤原正廣 


8―4★江戸時代脇差、時代拵/白鮫鉄紺糸巻、唐人図鉄丸鍔、
蝶貝と黒呂色の篠笛塗鞘。
唐獅子図小柄/銘「長州桂方粛」、剣巻龍図笄、鉄紺下緒。
研上り白鞘、鎬造り、銅2重ハバキ、互の目乱れ。
銘「河内大掾藤原正廣」
日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣
内外共保存状態極上品。
○正廣―江戸時代寛永頃(1624~1643年)、肥前。
橋本左伝次郎正永のち弥七兵衛。吉信(忠吉長女婿、初代忠吉門人)
の長男、初代忠吉没後、二代忠広の後見にあたる。御留め鍛冶。業物。

江戸時代脇差 時代拵/白鞘 「河内大掾藤原正廣」特別保存刀剣 
大奉仕 初回売出し80万円の品
ついに3割 56万円(税込616,000円)
法量 1尺4寸8分2厘(44.9㎝) 元重6.04㎜ 元巾28.25㎜
刀身重量375g反り0.9cm 先重4.93㎜ 先巾20.66㎜


 30%OFF 特別おすすめ品 柴田 果 



8―5★現代刀短刀、研済白鞘、木ハバキ、互の目乱れ、平造り。
銘「果作・昭和七年十月吉日」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣
○果―(か・あきら)、昭和、秋田。柴田政太朗。宮口寿広門人。

現代刀短刀 白鞘 銘「果作」保存刀剣 昭和の名工 
流通少ない貴重品 大奉仕 初回売出し72万円の品
ついに3割引 50万4千円(税込554,400円)
法量 9寸1分4厘(27.7㎝) 元重5.95㎜ 元巾26.03㎜
刀身重量193g反り0.2cm 先重4.59㎜ 先巾19.80㎜


 30%OFF


8―6★現代刀短刀、研済木ハバキ付白鞘、平造り、直刃。
銘「兼清」
喘喜堂(ぜんぎどお)鑑定書、銀座刀剣柴田 柴田光男先生。
鞘書有:濃州関住人兼清作之 六寸。

現代刀短刀 銘「兼清」喘喜堂鑑定書 鞘書有 
大奉仕 初回売出し12万円の品
ついに3割引 8万4千円(税込92,400円)
法量 6寸1分4厘(18.6㎝) 元重7.71㎜ 元巾19.84㎜
刀身重量111g反り0 先重5.46㎜ 先巾14.32㎜


 30%OFF


8―7★室町時代短刀、研済白鞘、平造り、互の目乱れ、
銅/金着ハバキ。
銘「備州長船祐定作・永禄亖年二月日」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 さすがの剣。
○祐定―二代、室町時代永禄頃(1558~1569年)、 備前。
中川与三左衛門。初代与三左衛門祐定の子。

室町時代短刀 銘「備州長船祐定作」日刀保・保存刀剣 
大奉仕 初回売出し20万円の品
ついに3割引 14万円(税込154,000円)
法量 6寸8分6厘(20.8㎝) 元重7.38㎜ 元巾23.15㎜
刀身重量148g反り0 先重4.08㎜ 先巾14.11㎜


 30%OFF


8―8★室町時代短刀、研上り白鞘、平造り、棒樋、
銅/金着ハバキ、互の目乱れ。
銘「備前国住長船祐定作・永禄五年八月吉日」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
○祐定―二代、室町時代永禄頃(1558~1569年)、 備前。
中川与三左衛門。初代与三左衛門祐定の子。


室町時代短刀「備前国住長船祐定作」特別保存刀剣 
大奉仕 初回売出し64万円の品
ついに3割引 44万8千円(税込492,800円)
法量 7寸2分9厘(22.1㎝) 元重7.01㎜ 元巾21.87㎜
刀身重量159g反り0.1cm 先重5.45㎜ 先巾18.31㎜


 30%OFF


8―9★江戸時代短刀、時代拵/合口前差短刀、ネジ止目貫、刻み柄、
赤銅魚子金具、刻み鞘、赤銅魚子栗形、
小尻、変り下緒、赤銅魚子一作拵。
研上り白鞘、平造り、銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。
銘「松山住宗吉作」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。保存状態極上品。
○宗吉―江戸時代慶応頃(1865~1867年)、伊予。小田禎次。

江戸時代短刀 銘「松山住宗吉作」保存刀剣 慶応頃 
大奉仕 初回売出し50万円の品
ついに3割引 35万円(税込385,000円)
法量 8寸6分1厘(26.1㎝) 元重8.02㎜ 元巾28.94㎜
刀身重量270g反り0 先重6.46㎜ 先巾24.38㎜


30%OFF

8―10★室町時代短刀、時代拵/大星白鮫変り糸巻、貝の図縁頭、
鷺の図鉄丸鍔、貝の図小柄有。黒塗鞘、反し角、金茶下緒。平造り、
銅/金着ハバキ、2本樋、梵字、無銘。内外共保存状態極上品。

室町時代短刀 時代拵 刀身彫 コレクター向おすすめ品 
大奉仕 初回売出し22万円の品
ついに3割引 15万4千円(税込169,400円)
法量 9寸6分(29.1㎝) 元重5.15㎜ 元巾27.35㎜
刀身重量181g反り0.6cm 先重4. 62㎜ 先巾19.79㎜


 30%OFF

8―11★室町時代寸延べ短刀(登録脇差)、
時代拵/大星白鮫漆塗り黒糸巻、大鎌の図目貫、
銀象嵌鉄縁頭、金象嵌鉄透し鍔/銘「西陣住明寿」、
家紋入(酢漿草紋:かたばみもん)黒呂鞘、金象嵌鉄金具栗形、小尻。
平造り短刀、銅/金着2重ハバキ、腰樋梵字、護摩樋梵字、
大互の目乱れ。無銘。小柄有。

室町時代寸延べ短刀 時代拵 実戦向戦闘能力の高い前差拵 
大奉仕 初回売出し20万円の品
ついに3割引 14万円(税込154,000円)
法量 1尺4分(31.5㎝) 元重6.72㎜ 元巾33.52㎜
刀身重量333g反り0.1cm 先重5.31㎜ 先巾28.74㎜



(有)清水商会/レオパルド

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7
午後1時~午後7時、
毎週火曜日、水曜日 定休
TEL.048-644-3477
FAX.048-647-7434

古物商許可証番号
第431060020589号
埼玉県公安委員会

友だち追加