20%OFF 特別おすすめ品 現代刀 赤松太郎兼裕 清麿写 | ||||||||
11-1★現代刀打刀、白鞘、銅/金着ハバキ、鎬造り、 互の目大乱れ、大帽子。 銘「肥後国住赤松太郎兼裕作写清麿・平成二十三年九月吉日」 未使用、新品同様。現代刀武道用刀剣として最高峰。 現代刀打刀 白鞘 銘「肥後国住赤松太郎兼裕作写清麿」 大奉仕 初回売出し100万円の品 今月は2割引 80万円(税込88万円)
|
20%OFF 特別おすすめ品 鬼塚吉国 | ||||||||
11-2★江戸時代打刀、時代拵/白鮫紫糸巻、 梵字縁頭、鉄丸鍔、変り塗鞘、黒下緒。 鎬造り、銅/金着ハバキ、浅いのたれ刃。研上り白鞘、 内外共保存状態極上品。 銘「鬼塚吉国」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○吉国―江戸時代元和(1615~1623年)、筑後。 立花宗茂の時代に奥州より柳川へ移住。 二代が寛永、三代が寛文と代々続く。 江戸時代打刀 時代拵 白鞘 銘「鬼塚吉国」特別保存刀剣 大奉仕 初回売出し146万円の品 今月は2割引 116万8千円(税込1,284,800円)
|
20%OFF 特別おすすめ品 水府住源徳勝 | ||||||||
11-3★江戸時代打刀、研上り白鞘、鎬造り、 銅/銀着ハバキ、小乱れ、保存状態極上品。 銘「水府住源徳勝以鹿島郡砂鉄作之 試断鹿角如来木 應舘野村雄元好 安政六年二月日」 日本美術刀剣保存協会・特別貴重刀剣(昭和五十四年九月十六日)、 内外共保存状態極上品。 江戸時代打刀 白鞘 銘「水府住源徳勝~」特別貴重刀剣 大奉仕 初回売出し76万円の品 今月は2割引 60万8千円(税込668,800円)
|
20%OFF 特別おすすめ品 現代刀 遠藤光起 | ||||||||
11-4★現代刀打刀、研上り白鞘、鎬造り、銀2重ハバキ、 互の目乱れ。未使用、新品同様。 銘「越後国沼垂住人遠藤光起・昭和四十七年八月日 應脇坂武需造之」 ○光起―昭和、新潟県刀匠、遠藤仁作。明治37年生。 独学修行ながら受賞多数。 現代刀打刀 銘「越後国沼垂住人遠藤光起」未使用、新品同様 大奉仕 初回売出し70万円の品 今月は2割引 56万円(税込616,000円)
|
20%OFF 特別おすすめ品 大身槍 同田貫外記 | ||||||||
11-5★室町時代大身槍、研上り特製白鞘、平三角、 裏平造り棒樋有、浅いのたれ刃。 銘「同田貫外記」日本美術刀剣保存協会・特別貴重刀剣 (昭和五十二年十一月十九日)。 経年劣化あれども刃こぼれや錆ほとんど無く、保存状態良好、 大迫力の戦場大身槍。 室町時代大身槍 白鞘 銘「同田貫外記」特別貴重刀剣 大奉仕 初回売出し60万円の品 今月は2割引 48万円(税込528,000円)
|
20%OFF | ||||||||
11-6★江戸時代短刀、研上り白鞘、時代拵/合口短刀拵、 前差し、総木製刻み鞘、鬼とお多福目貫、水仙の図小柄、白下緒。 平造り、銅/銀着ハバキ、棒樋、浅いのたれ刃。 銘「正秀」日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣。 ○正秀―江戸時代元治頃(1864年)、伊予八幡山住、多田正利門。 江戸時代短刀 前差 銘「正秀」貴重刀剣 傑作時代拵 大奉仕 初回売出し36万円の品 今月は2割引 28万8千円(税込316,800円)
|
20%OFF | ||||||||
11-7★室町時代短刀、研上り白鞘、平造り、銀ハバキ、互の目乱れ。 銘「兼房」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。保存状態極上品。 鞘書有:濃州関住兼房 八寸七分有之・昭和~花押。 室町時代短刀 白鞘 銘「兼房」特別保存刀剣 鞘書も有 大奉仕 初回売出し36万円の品 今月は2割引 28万8千円(税込316,800円)
|
20%OFF | ||||||||
11-8★江戸時代短刀、研上り白鞘、平造り、 銅/銀着ハバキ、腰樋に添樋、互の目乱れ。 銘「盛俊作 丁卯秋」(未鑑定)伝:青龍軒盛俊、保存状態極上品。 江戸時代短刀 白鞘 銘「盛俊作」在銘 大奉仕 初回売出し20万円の品 今月は2割引 16万円(税込176,000円)
|
20%OFF | ||||||||
11-9★室町時代短刀、研上り白鞘、平造り、 銅/金着ハバキ、腰樋梵字有、素剣。細直刃、無銘。 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣「筑紫信国」。保存状態極上品。 室町時代短刀 白鞘 保存刀剣「筑紫信国」刀身彫有 大奉仕 初回売出し36万円の品 今月は2割引 28万8千円(税込316,800円)
|
20%OFF | ||||||||
11-10★室町時代短刀、研上り白鞘、平造り、 銅/金着ハバキ、互の目乱れ。 銘「備州長船盛重」(未鑑定)。保存状態極上品。 室町時代短刀 白鞘 銘「備州長船盛重」在銘 大奉仕 初回売出し20万円の品 今月は2割引 16万円(税込176,000円
|
10%OFF | ||||||||
11-11★江戸時代脇差、古研白鞘、 木ハバキ、平造り、のたれ刃乱れ交り。 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣 脇差 無銘「蟠龍斎道俊」 ○道俊―江戸時代安政頃、武蔵。下野住盛岡刀工岩野竹蔵、道賀門。 江戸時代脇差 白鞘 保存刀剣「蟠龍斎道俊」 大奉仕 初回売出し13万円の品 今月は2割引 10万4千円(税込114,400円)
|