美濃坂武道用居合刀は、全剣連居合刀仕様2尺4寸にて入荷しました。 | |
美術剣技刀製造販売元 (株)美濃坂製武道用居合刀入荷! 美濃坂コーナー開設しました。 初心者から高段者まで。 真剣用拵と同等の高性能、細部に注文も可能です。 |
|
★新作入荷! ★焦茶肥後拵、波の図鍔、長寸焦茶下緒。黒鮫焦茶糸巻柄、新刀写し刀身、 直刃、棒樋、真鍮ハバキ、2尺4寸、刀身重量―鞘を払って851g。全剣連居合道仕様 定価 71,500円の品→2割引57,200円(税込62,920円) |
|
![]() ★特製居合刀、龍図縁頭、鉄無地鍔、黒呂鞘、長寸下緒。新刀写し刀身、鎬造り、 棒樋、直刃。真鍮ハバキ。2尺4寸、刀身重量―鞘を払って802g。 初心者、少年用に最適、新品、新入荷。全剣連居合道仕様 定価 40,000円の品→2割引32,000円(税込35,200円) |
|
★時代拵、花の龍図縁頭、黒呂鞘、長寸下緒。新刀写し刀身、 互の目乱れ、鎬造り、棒樋、真鍮ハバキ、2尺4寸、刀身重量―鞘を払って806g。全剣連居合道仕様 定価 48,000円の品→2割引38,400円(税込42,240円) |
|
![]() ★新刀肥後拵/正絹黒、捻巻、鍔:影蝶、黒塗鞘、長寸下緒、新刀写し刀身、 棒樋、直刃、真鍮ハバキ。全剣連居合道仕様2尺4寸 刀身重量―鞘を払って843g。黒鮫使用全体に黒色で大迫力。 定価 105,800円の品→2割引84,640円(税込93,104円) |
|
★天正拵、縁頭/明智拵写し、銅地ひょうたん透鍔、黒鮫正絹紺捻巻、黒呂鞘、 紺正絹笹浪織。全剣連居合道仕様2尺4寸、刀身重量―鞘を払って802g。 定価 77,000円の品→2割引61,600円(税込67,760円) ○天正拵とは、徳川家康の愛刀で、現在国宝の「日光助真」の拵です。 加藤清正が、糸巻太刀拵の「助真」を家康に献上しましたが、家康はその太刀を 打刀に改め、戦場で実用できるようにしました。以降、戦国時代に大流行しました。 |
|
抜く前に鯉口を切りましょう。 このまま抜くと「ごぼう抜き」です。 |
逆さにしても刀身は落ちません。 演武中も安心です。 |
特製の両立鼓を取った柄は、 使い易く堅牢です。 |
帯に差し易い形状の小尻 |
刀身の樋彫が、良い振り音を 発生させます。 |
大多数が真剣と間違える 金属製模造刀身 |
美濃坂 新作鉄地透鍔 12種 | ||
向かって左から Ⓐ三ツ星三角透 100g Ⓑ木瓜海鼠透 110g Ⓒ八代影蝶透 100g |
||
Ⓓ四方海鼠透 115g Ⓔ赤坂武蔵野透 100g Ⓕ花文透 90g |
||
Ⓖ四ツ輪透 90g Ⓗ桜花透 60g Ⓘ尾張透 100g |
||
Ⓙ九曜透 165g Ⓚかぎ透 90g Ⓛ八ツわらび手透 125g |
||
Ⓐ~Ⓓ 1枚13,200円→2割引10,560円(税込11,616円) Ⓔ~Ⓙ 1枚19,800円→2割引15,840円(税込17,424円) Ⓚ・Ⓛ 1枚24,200円→2割引19,360円(税込21,296円) ※全ての美濃坂製居合刀に使用できます。上記は、各拵に対する加算料金です。 ※特製桐製鍔箱 別売り 4,400円→2割引3,520円(税込3,872円) 上記鉄地透鍔は、居合刀の軽量化に最適、デザイン性に優れ、室内装飾にも最適です。 |