新入荷 特別おすすめ品 河内守藤原国助 | ||||||||
1―1★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫薄茶糸巻、 赤銅魚子具足の図、縁頭、鉄透し鍔、黒塗鞘、 焦茶下緒、木製つなぎ入。内外共保存状態極上品。 鎬造り、銅/金着ハバキ、棒樋丸止、のたれ刃乱れ交り。 銘「河内守藤原国助」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣 江戸時代打刀 銘「河内守藤原国助」二代・特別保存刀剣 大特別奉仕 170万円(税込187万円)
|
新入荷 特別おすすめ品 八鍬靖武作 靖国刀匠 | ||||||||
1―2★現代刀、真剣居合刀拵/白鮫黒糸巻、 金茶下緒、鉄小尻。鉄透し鍔。 銘「為 武州住八鍬靖武 他長文切付文字有 昭和四十七年十月十三日」 ○靖武―八鍬靖武(やくわやすたけ)靖国刀匠。池田靖光門人。 埼玉県刀匠。陸軍大臣より靖武の名を贈られ、刀匠として独立。 戦後現代刀匠。 現代刀 居合刀拵 靖国刀匠「八鍬靖武」生ぶ刃有 新品未使用 大奉仕 80万円(税込88万円)
|
新入荷 特別おすすめ品 佐州住康氏 | ||||||||
1―3★江戸時代打刀、研ぎ上がり白鞘、時代拵/大星白鮫黒糸巻、 牡丹の図縁頭、鉄透し鍔、松葉散塗鞘、焦茶下緒、木製つなぎ。 内外共保存状態極上品。鎬造り、銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。 鎬巾やや狭く、鎬筋高い。鋭利な刀身。 銘「佐州住康氏」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 ○康氏―江戸時代貞享頃(1684~1687年)、佐渡。関伝刀匠。 江戸時代打刀 銘「佐州住康氏」保存刀剣 佐渡刀匠貴重資料 大奉仕 66万円(税込726,000円)
|
新入荷 特別おすすめ品 雲州住小林貞善 | ||||||||
1―4★現代刀、真剣居合刀拵/白鮫黒糸巻、龍図縁頭と鍔、黒塗鞘、 黒下緒、鎬造り、銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。 銘「雲州住小林貞善・昭和四十八年八月吉日」。 ○貞善―小林大四郎。明治36年生。川島忠善、月山貞一門人。 島根県刀匠。 現代刀 真剣拵 銘「雲州住小林貞善」島根県刀匠 大奉仕 50万円(税込55万円)
|
新入荷 特別おすすめ品 「島田」刀身彫 保存刀剣 | ||||||||
1―5★江戸時代打刀、研上り白鞘、鎬造り、 銅/金着ハバキ:抱き茗荷家紋有。 刀身彫:剣巻龍、互の目乱れ。保存状態極上品。 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣 刀 無銘「島田」 江戸時代打刀 白鞘 剣巻龍刀身彫「島田」保存刀剣 大奉仕 72万円(税込792,000円)
|
新入荷 | ||||||||
1―6★江戸時代槍、保管専用桐箱入、平三角、棒樋、直刃。 銘「河内守国助」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。初代。 特別貴重刀剣。 ○国助―初代。江戸時代寛永頃(1624~1643年)、摂津。 小林甚兵衛。堀川国広(国儔)門人。 江戸時代槍 桐箱入 銘「河内守国助」保存/特別貴重2枚付 大奉仕 24万円(税込264,000円)
|
新入荷 | ||||||||
1―7★江戸時代短刀、研上り白鞘、時代拵/合口前差短刀拵、 白鮫濃緑糸巻、変り塗鞘、変り下緒、工芸品栗型、木製つなぎ、 平造り、内反り、銅ハバキ、互の目乱れ。 江戸時代短刀 合口前差拵 全体に小型軽量 大奉仕 15万円(税込165,000円)
|
新入荷 | ||||||||
1―8★江戸時代短刀、時代拵/合口前差短刀、濃緑糸巻、 真鍮金具一作拵、兜金、合口金具、帯取金具、大型小尻。 黒変り塗鞘。鵜ノ首造り、銅ハバキ、梵字、蓮台、互の目乱れ。無銘。 江戸時代短刀 時代拵/合口前差 刀身彫有コレクター向 大奉仕 25万円(税込275,000円)
|
新入荷 | ||||||||
1―9★江戸時代短刀、時代拵/出鮫朱刻み鞘合口拵、家紋目貫、 変り下緒、小柄有、鎬造り、銅ハバキ、大互の目乱れ。 無銘。内外共保存状態極上品。 江戸時代短刀 出鮫合口拵 朱鞘前差短刀 大奉仕 15万円(税込165,000円)
|
新入荷 | ||||||||
1―10★江戸時代短刀、研済白鞘、時代拵/大星白鮫黒糸巻、 合口前差短刀、変り塗鞘、焦茶下緒、平造り内反り短刀、 鉄黒染ハバキ、互の目乱れ、無銘。 日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣、無銘「会津兼友」 江戸時代短刀 合口前差拵 「会津兼友」貴重刀剣 大奉仕 14万円(税込154,000円)
|
新入荷 | ||||||||
1―11★江戸時代短刀、時代拵/大星白鮫平紐巻漆塗り、龍図縁頭、 弓武者の図と兜太刀の図目貫、黒塗り鞘、深紫下緒、小柄有。 平造り、銅/銀着ハバキ、刀身彫:草の倶利迦羅、梵字、互の目乱れ。 銘「勝寿」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○勝寿―江戸時代慶応頃(1865~1867年)、越後。 竜雲斎勝寿、越後脇田義輝の後銘。 江戸時代短刀 時代拵 銘「勝寿」特別保存刀剣 大奉仕 42万円(税込462,000円)
|