40%OFF 特別おすすめ品 伊予大掾橘勝国作 | ||||||||
11―1★江戸時代打刀、時代拵/大星白鮫黒糸巻、 赤銅魚子波の図金象嵌縁頭、菊花図鉄透し鍔、黒塗鞘、変り下緒、 鎬造り、銅/銀着2重ハバキ、互の目乱れ(3本杉)。 銘「伊予大掾橘勝国作」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○勝国―江戸時代寛文頃(1661~1672年)、加賀。 松戸善三郎。多羅尼(だらに)。大業物。 江戸時代打刀 時代拵「多羅尼勝国」特別保存 長寸傑作刀 大奉仕 初回売り出し130万円の品 ラスト4割引 78万円(税込858,000円)
|
40%OFF 特別おすすめ品 太刀 宝寿 | ||||||||
11―2★鎌倉時代太刀、研済白鞘、時代拵/打刀拵、錦地焦茶平巻、 鉄金象嵌鍔、革包み鞘、焦茶下緒、古刀太刀姿、銅ハバキ、 細直刃乱れ交り。長寸刀。無銘。 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣「後代宝寿」 ○宝寿―鎌倉時代宝治~徳治頃(1247~1307年頃)、陸中。 舞草。平泉住。 鎌倉時代太刀 時代拵/打刀拵「宝寿」日刀保・保存刀剣 大奉仕 初回売り出し96万円の品 ラスト4割引 57万6千円(税込633,600円)
|
40%OFF 特別おすすめ品 現代刀 筑州住宗弘 | ||||||||
11―3★江戸時代打刀、研上り白鞘、大星白鮫黒牛革巻、 木瓜型変り鉄鍔、黒呂鞘、黒下緒、木製つなぎ、 鎬造り、白銀ハバキ、浅いのたれ刃乱れ交り。 銘「波平安氏」(なみのひら やすうじ) 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣 ○安氏―江戸時代寛政頃(1789~1800年)、薩摩。 波平本家六十代目安行の初銘。 江戸時代打刀 研上り白鞘 時代拵「波平安氏」日刀保・保存刀剣 大奉仕 初回売り出し96万円の品 ラスト4割引 57万6千円(税込633,600円)
|
40%OFF 特別おすすめ品 紀州住高井鬼十郎正明 | ||||||||
11―4★江戸時代打刀、時代拵/大星白鮫小豆色糸巻、 赤銅魚子笹の葉図縁頭、銅/鉄覆輪花の図厚鍔、銘「一忠」、 鮫皮巻柄、紫下緒。鎬造り、銅/黒染2重ハバキ。互の目乱れ 銘「紀州住高井鬼十郎正明(花押)・安政四年八月吉日」 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣 江戸時代打刀 傑作時代拵「高井正明」保存刀剣 大奉仕 大奉仕 初回売り出し85万円の品 ラスト4割引 51万円(税込561,000円)
|
40%OFF | ||||||||
11―6★江戸時代短刀、合口時代拵、放駒目貫、黒呂柄/鞘、 濃緑紐下緒、鎧通し刀身、銅ハバキ、互の目乱れ、無銘。 江戸時代短刀 黒呂鞘/合口時代拵 コレクター向おすすめ品 大奉仕 大奉仕 初回売り出し13万円の品 ラスト4割引 7万8千円(税込85,800円)
|
40%OFF | ||||||||
裏 11―7★室町時代槍、研上り白鞘、直刃腰樋有、 造り込み表山三角形裏地平造り。 大型で豪壮な笹穂槍、銘「正利」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 ○正利―室町時代永正頃(1504~1520年)、美濃。板倉関。 室町時代槍 白鞘「正利」板倉関 日刀保・保存刀剣 大奉仕 大奉仕 初回売り出し18万円の品 ラスト4割引 10万8千円(税込118,800円)
|
40%OFF | ||||||||
11―8★現代刀短刀平造り、研上り白鞘、銀2重ハバキ、互の目乱れ。 銘「和州斑鳩住源貞弘作 應需鈴木国策氏」 ○貞弘―喜多弘。奈良県現代刀匠、全日本刀匠会々員、 会長賞、毎日賞他入賞多数。月山貞勝門人。海軍省御用刀匠。 現代刀短刀 研上り白鞘「和州貞弘」注文打 大奉仕 大奉仕 初回売り出し25万円の品 ラスト4割引 15万円(税込165,000円)
|
40%OFF | ||||||||
11―9★江戸時代刀脇差、時代拵/大星白鮫牛革巻、 糸瓜(へちま)の図縁頭、牛と波の図鍔、朱変り塗鞘、工芸品栗型、 大型小尻、海老の図小柄、紺下緒、菖蒲造り/片面平造り、 腰樋、添樋、素剣彫、のたれ刃、銅/銀着2重ハバキ、無銘。 日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣。「大和大掾正則」 江戸時代脇差 時代拵「大和大掾正則」日刀保・貴重刀剣 大奉仕 大奉仕 初回売り出し20万円の品 ラスト4割引 12万円(税込132,000円)
|
40%OFF | ||||||||
11―10★江戸時代脇差、研上り紙巻白鞘、 平造り、銅/金・銀着2重ハバキ、棒樋角止、互の目乱れ。 銘「平安城安廣」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○安広―江戸時代慶長頃(1596~1614年)、山城。 江戸時代脇差 研上り白鞘「平安城安廣」日刀保・特別保存刀剣 大奉仕 大奉仕 初回売り出し70万円の品 ラスト4割引 42万円(税込462,000円)
|
40%OFF | ||||||||
11―14★江戸時代脇差、研済白鞘、時代拵/白鮫黒糸巻、 勝虫図縁頭、鉄透し鍔、黒塗鞘、 真鍮大型小尻、金茶下緒。鎬造り、銅ハバキ、浅いのたれ刃。 銘「武蔵守藤原兼中・延宝四年八月吉日」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○兼中―江戸時代天和頃(1681~1683年)、越前。 越前一乗住、のち江戸移住。業物。 江戸時代脇差 時代拵/白鞘有「武蔵守藤原兼中」特別保存刀剣 大奉仕 初回売り出し44万円の品 ラスト4割引 28万4千円(税込290,400円)
|
40%OFF | ||||||||
11―16★室町時代脇差、大磨上無銘、時代拵/白鮫黒糸巻、 花の図縁頭、大鯉龍図透し鍔、黒塗鞘、唐人図小柄、焦茶下緒。 鎬造り、白銀ハバキ、互の目乱れ。 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣「藤島」 室町時代脇差 時代拵「藤島」日刀保・保存刀剣 大奉仕 初回売り出し20万円の品 ラスト4割引 12万円(税込132,000円)
|
40%OFF | ||||||||
11―17★江戸時代脇差、研上り白鞘、 時代拵/大星黒染鮫薄茶牛裏皮巻、鉄透し鍔、黒呂鞘、薄紫下緒、 返し角有。鎬造り、銅/金着ハバキ、互の目乱れ。 銘「大和大掾藤原氏重 明暦三年八月吉日」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。内外共保存状態極上品。 江戸時代脇差 研上り白鞘 時代拵「大和大掾藤原氏重」特別保存刀剣 大奉仕 初回売り出し60万円の品 ラスト4割引 36万円(税込396,000円)
|