本文へスキップ

(有)清水商会は、美術刀剣、武道居合刀、古式銃、骨董古物販売専門店です。

(有)清水商会/レオパルド

電話でのお問い合わせはTEL.048-644-3477
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7

          
              

商品紹介item list

今月の刀剣市① 10-2~10ー16

「江戸時代剣 藤原包宗作 保存」「室町時代寸延べ短刀 兼道 保存」「江戸時代脇差 

藤原統景 特別保存」「室町時代打刀 備州長船祐定作 保存」他、さらに1割引!

 10%OFF 特別おすすめ品 出羽大掾藤原国路  



10―2★江戸時代打刀、時代拵/大星白鮫、濃緑糸巻、
花の図縁頭、鉄透し鍔、黒と焦茶の篠笛塗り、
鯉口、栗型角使用、紺下緒。銅ハバキ、鎬造り、互の目乱れ。
銘「出羽大掾藤原国路」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
内外共保存状態極上品。
○国路―江戸時代元和頃(1615~1623年)、山城。
伊賀守金道門人のち、堀川国広門人。
長寿鍛冶、82歳での作刀がある。国広門下代表鍛冶。

江戸時代打刀 時代拵 銘「出羽大掾藤原国路」特別保存刀剣 
初回売出し120万円の品
さらに1割引 108万円(税込1,188,000円)
法量 2尺4寸1分(73.0㎝) 元重6.26㎜ 元巾29.49㎜
刀身重量682g反り3分1厘 先重5.37㎜ 先巾19.56㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 水戸住関善定家近則造  



10―3★江戸時代太刀、研上り白鞘、鎬造り、銅/金着ハバキ、
互の目乱れ、保存状態極上品。
銘「水戸住関善定家近則造・慶応□年二月日」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
○近則―(ちかのり)、江戸時代嘉永頃(1848~1853年)、常陸。
菊地豊三郎のち林蔵。関善定家の末、大慶直胤門人。水戸藩工。


江戸時代太刀 銘「水戸住関善定家近則造」特別保存刀剣 
大奉仕 初回売出し86万円の品
さらに1割引 77万4千円(税込851,400円)
法量 2尺5寸1厘(75.8㎝) 元重8.03㎜ 元巾33.37㎜
刀身重量997g反り1.7cm 先重6.81㎜ 先巾23.40㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 山城大掾源国重  


10―4★江戸時代打刀、時代拵/大星白鮫、濃紫色糸巻、
菊花図縁頭、菊花図木瓜型真鍮覆輪鍔。
黒塗鞘。金茶下緒、銅/金着ハバキ、研済白鞘、互の目乱れ。
銘「山城大掾源国重」
美術日本刀保存審査会重要刀剣、
日刀保 特別貴重刀剣&特別保存刀剣。

内外共保存状態極上品。
○国重―江戸時代貞享頃(1684~1687年)、備中。
大月伝七郎。大月市蔵国重の門人、山城大掾受領。
江戸作州津山にても造る。

江戸時代打刀 白鞘 時代拵付 銘「山城大掾源国重」特別保存刀剣 
大奉仕  初回売出し110万円の品
さらに1割引 99万円(税込1,089,000円)
法量 2尺3寸2分7厘(70.5㎝) 元重7.85㎜ 元巾31.88㎜
刀身重量732g反り1.2cm 先重4.59㎜ 先巾20.25㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 出雲大掾藤原吉武  



10―5★江戸時代打刀、研上り白鞘、鎬造り、銀ハバキ、
棒樋、互の目乱れ、
銘「出雲大掾藤原吉武」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣
保存状態極上品。
○吉武―江戸時代延宝頃(1673~1680年)頃、山城。堀川。
川平市太夫。堀川国武の子、三条吉則の末裔。のち江戸へ移住。業物。


江戸時代打刀 銘「出雲大掾藤原吉武」日刀保・保存刀剣 
大奉仕 初回売出し80万円の品
さらに1割引 72万円(税込792,000円)
法量 2尺2寸7分7厘(69.0㎝) 元重7.25㎜ 元巾33.10㎜
刀身重量691g反り1.4cm 先重5.27㎜ 先巾22.20㎜


 10%OFF



10―6★江戸時代剣、時代拵/白鮫黒糸巻漆塗、
鉄金具縁頭、銅鍔、黒呂鞘、桃型透し彫、鉄小尻、
黒下緒。銅/金着ハバキ、互の目乱れ。
銘「藤原包宗作」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣

江戸時代剣 時代拵 銘「藤原包宗作」日刀保・保存刀剣 
大奉仕 初回売出し36万円の品 
さらに1割引 32万4千円(税込356,400円)
法量 6寸1分7厘(18.7㎝) 元重5.07㎜ 元巾21.14㎜
刀身重量116g反り0.1cm 先重4.37㎜ 先巾18.07㎜


 10%OFF


10―7★江戸時代短刀、時代拵/懐剣拵、黒塗合口短刀拵、
金線模様、鞘に五三桐紋目貫。平造り、真鍮ハバキ、直刃、
銘「信春」(未鑑定)。内外共保存状態極上品。

江戸時代短刀 家紋入懐剣 銘「信春」在銘 
大奉仕 初回売出し26万円の品 
さらに1割引 23万4千円(税込257,400円)
法量 6寸3分7厘(19.3㎝) 元重6.49㎜ 元巾21.15㎜
刀身重量120g内反り 先重4.26㎜ 先巾15.88㎜


 10%OFF


10―8★江戸時代短刀、時代拵/大星白鮫黒糸巻、鉄金具縁頭、
3連葵組目貫、鉄鍔、黒呂鞘、濃紺下緒。
平造り、銅ハバキ、中直刃、内外共保存状態極上品。
銘「羽州米澤住赤間綱信・天保八年十一月吉日」(未鑑定)

江戸時代短刀 時代拵 「羽州米沢住赤間綱信」在銘 
大奉仕  初回売出し15万円の品 
さらに1割引 13万5千円(税込148,500円)
法量 6寸3分8厘(25.4㎝) 元重6.37㎜ 元巾27.95㎜
刀身重量218g反り0㎝ 先重4.86㎜ 先巾22.96㎜


 10%OFF


10―9★室町時代寸延べ短刀(登録脇差)、時代拵/大星白鮫、
金茶糸巻、赤銅魚子大波に大鯉の図縁頭、葉模様鉄透し鍔、
黒変り塗鞘、小柄有、鶯色下緒。
平造り、銅/金・銀着2重ハバキ、互の目乱れ。
銘「兼清作」(未鑑定)、内外共保存状態極上品。

室町時代寸延べ短刀 時代拵 「兼清作」在銘 貴重文化資料 
大奉仕 初回売出し20万円の品 
さらに1割引 18万円(税込198,000円)
法量 1尺3分9厘(31.5㎝) 元重5.82㎜ 元巾28.99㎜
刀身重量267g反り0.6㎝ 先重4.95㎜ 先巾22.99㎜


 10%OFF



10―10★室町時代寸延べ短刀(登録脇差)、時代拵/白鮫濃緑糸巻、
赤銅波の図縁頭、銅丸鍔、小柄有り、黒塗刻み鞘、濃紺下緒。
平造り、銅/黒染め2重ハバキ、家紋入、棒樋、互の目乱れ。
銘「兼道」
日刀保・保存刀剣。内外共極上品。
○兼道―室町時代永禄頃、(1558年~1569年)美濃。
室屋派の兼阿の子。関。

室町時代寸延べ短刀 時代拵 銘「兼道」日刀保・保存刀剣 
大奉仕 初回売出し27万円の品 
さらに1割引 24万3千円(税込267,300円)
法量 1尺6分6厘(32.3㎝) 元重5.70㎜ 元巾26.60㎜
刀身重量225g反り0.3cm 先重5.44㎜ 先巾23.49㎜


 10%OFF



10―11★江戸時代脇差、時代拵/白鮫濃緑糸巻、花の図縁頭、
這龍図縁、真鍮象嵌鍔、黒塗一分刻み鞘、紺下緒。鎬造り、
銅ハバキ、棒樋、中直刃、内外共保存状態極上品。
銘「藤原統景」
日刀保・特別保存刀剣
○統景―むねかげ、江戸時代正保頃(1644~1647年)、豊後。
藤原高田。肥前にても打つ。


江戸時代脇差 時代拵 銘「藤原統景」日刀保・特別保存刀剣 
大奉仕 初回売出し37万円の品 
さらに1割引 33万3千円(税込366,300円)
法量 1尺3寸2分3厘(40.1㎝) 元重6.63㎜ 元巾28.04㎜
刀身重量386g反り1.0㎝ 先重6.18㎜ 先巾24.53㎜


 10%OFF


10―13★室町時代脇差、研上り白鞘、鎬造り、
銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。
銘「備州長船春光」(未鑑定)、保存状態極上品。

室町時代脇差 研上り白鞘「備州長船春光」在銘 
大奉仕 初回売出し20万円の品 
さらに1割引 18万円(税込198,000円)
法量 1尺8分(54.5㎝) 元重6.57㎜ 元巾27.97㎜
刀身重量564g反り1.4cm 先重5.42㎜ 先巾20.35㎜


 10%OFF



10―15★室町時代打刀、時代拵/大星白鮫、鶯色糸巻、
赤銅魚子稲穂の図縁頭、イチョウの図鉄透し鍔、
黒呂鞘、小豆色下緒。鎬造り、銅/金着ハバキ、
互の目乱れ、内外共保存状態極上品。
銘「備州長船祐定作・天正元年八月日」
日刀保・保存刀剣

室町時代打刀 時代拵 銘「備州長船祐定作」日刀保・保存刀剣 
大奉仕 初回売出し70万円の品 
さらに1割引 63万円(税込693,000円)
法量 2尺2寸3分(67.6㎝) 元重7.15㎜ 元巾30.57㎜
刀身重量705g反り3分5厘 先重4.78㎜ 先巾19.61㎜



(有)清水商会/レオパルド

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7
午後1時~午後7時、
毎週火曜日、水曜日 定休
TEL.048-644-3477
FAX.048-647-7434

古物商許可証番号
第431060020589号
埼玉県公安委員会

友だち追加