新入荷 今月の特別おすすめ品 武蔵守藤原清貞 | ||||||||
4―1★江戸時代打刀、研上り白鞘、銅/金着2重ハバキ、 互の目乱れ、大帽子。 銘「武蔵守藤原清貞」(未鑑定) ○清貞―江戸時代貞良享頃(1684~87年)、美濃。 初代清貞―万治。二代清貞―寛文。三代清貞―元禄と同名が続く。 江戸時代打刀 「武蔵守藤原清貞」 保存状態極上品 大奉仕 60万円(税込660,000円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品 長州住藤原清重作 | ||||||||
4―2★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/白鮫黒糸巻、 切付彫鉄金具縁頭、木瓜型鉄打出鍔、黒変り塗鞘、黒下緒。 鎬造り、銅/銀着ハバキ、浅いのたれ刃乱れ交じり。 銘「長州住藤原清重作・弘化二年二月日」(未鑑定) 内外共保存状態極上品。 江戸時代打刀 時代拵付「長州住藤原清重作」在銘 大奉仕 56万円(税込616,000円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品 越前正則 | ||||||||
4―3★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫白糸巻、 松下唐人図縁頭、鉄木瓜型笹に唐獅子図鍔、 黒変り塗鞘、正絹金茶下緒。白銀ハバキ、鎬造り、互の目乱れ。 鎬巾やや狭く、鎬筋高い。 日本美術刀剣保存協会・特別貴重刀剣「越前正則」。 江戸時代打刀 研上り白鞘 時代拵付 特別貴重「越前正則」 大奉仕 58万円(税込638,000円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品 法華三郎信房 | ||||||||
4―4★現代刀、研上り白鞘、鎬造り、互の目乱れ、保存状態極上品。 銘「法華三郎信房」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 ○信房―初代。昭和、宮城県刀匠。高橋昇。明治42年5月15日生。 7代目法華三郎信房の子。宮城県無形文化財。 現代刀「法華三郎信房」保存刀剣 宮城県無形文化財 大奉仕 56万円(税込616,000円)
|
新入荷 今月の特別おすすめ品 兼光 | ||||||||
4―5★江戸時代打刀、研上り白鞘、鎬造り、 銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。 銘「兼光」(未鑑定)、長寸刀、踏ん張りのある力強い姿。 江戸時代打刀 「兼光」在銘 長寸刀 鑑賞用にも武道用にも最適 大奉仕 42万円(税込462,000円)
|
新入荷 | ||||||||
4―6★江戸時代短刀、時代拵/大星白鮫濃緑糸巻、菊花図縁頭、 赤銅花図鍔、栗形、黒塗鞘、濃紺下緒。小柄有、内外共保存状態極上品。 日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣「田代兼信」 江戸時代寛永頃、美濃。濃州神戸住。 江戸時代短刀 高級時代拵小型軽量 コレクター向おすすめ品 大奉仕 33万円(税込363,000円)
|
新入荷 | ||||||||
4―7★江戸時代短刀、研上り白鞘、平造り、銅/金着ハバキ、 互の目乱れ、刀身彫/素剣。 腰樋に添樋。銘「真改」(未鑑定)、保存状態良好。 江戸時代短刀 刀身彫有 銘「真改」 平造り 大奉仕 13万円(税込143,000円)
|
新入荷 | ||||||||
4―8★室町時代短刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫紫糸巻、 切付彫銅縁頭、赤銅龍図鍔、蝶貝微塵塗鞘、平造り、 銅ハバキ、直刃、無銘。 鞘に家紋飾り有。白下緒。 日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣「末三原」。備後。 室町時代短刀 時代拵付「末三原」貴重刀剣 コレクター向 27万円(税込297,000円)
|
新入荷 | ||||||||
4―9★江戸時代短刀、研上り白鞘、平造り、 銅/金着2重ハバキ、互の目乱れ。 銘「関兼吉」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 ○江戸時代寛文頃(1661~73年)、摂津。善定兼吉。 江戸時代短刀 白鞘 銘「関兼吉」保存刀剣コレクター向 大奉仕 20万円(税込220,000円)
|
新入荷 | ||||||||
4―10★江戸時代脇差、時代拵/白鮫黒糸巻、赤銅軍配烏帽子図縁頭、 黒塗鞘、白下緒、鉄透し鍔、海老図小柄有。鎬造り、 銅ハバキ、互の目乱れ。 銘「豊後守(以下切」(未鑑定)。内外共保存状態極上品。 江戸時代脇差 時代拵 「豊後守」在銘 小型軽量 大奉仕 12万円(税込132,000円)
|
新入荷 | ||||||||
4―11★室町時代脇差、研上り白鞘、鎬造り、銅ハバキ、 とがり互の目乱れ、無銘。重ね厚く身巾腰元に向かって広く、 踏ん張りのある強い姿。実戦向末関刀。 保存状態極上品。 室町時代脇差 実戦向末関刀 鑑賞用にも武道用にも最適 大奉仕 17万円(税込187,000円)
|