本文へスキップ

(有)清水商会は、美術刀剣、武道居合刀、古式銃、骨董古物販売専門店です。

(有)清水商会/レオパルド

電話でのお問い合わせはTEL.048-644-3477
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7

          
              


商品紹介item list

今月の新入荷刀剣① 8-1~8ー11

★「江戸時代脇差 伯耆守藤原信高 特別保存刀剣」「室町時代打刀 正吉 特別保存刀剣」

「江戸時代打刀 太刀拵 長次 保存刀剣」「江戸時代短刀 時代拵 平造り皆焼刀身」

他新入荷!


 新入荷 今月の特別おすすめ品 伯耆守藤原信高



8-1★江戸時代脇差、研上り白鞘、鎬造り、
銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。
銘「伯耆守藤原信高」
日本美術刀剣保存協会・特別貴重・特別保存刀剣。
極小錆有。
○信高―二代、江戸時代寛永頃(1624~1643年)、尾張。
河村伯耆。初代信高の子。


江戸時代脇差 白鞘 銘「伯耆守藤原信高」特別保存刀剣 
大奉仕 70万円(税込77万円) 
法量 1尺7寸9分5厘(54.4㎝) 元重7.92㎜ 元巾33.08㎜
刀身重量791g反り1.0cm 先重5.85㎜ 先巾23.92㎜


 新入荷 今月の特別おすすめ品 板倉関 正吉



8-2★室町時代打刀、研上り白鞘、時代拵/白鮫濃緑糸巻、半太刀拵、
太刀鍔、朱変り塗、濃緑下緒。鎬造り、真鍮太刀鎺、互の目乱れ。
銘「正吉」
日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣。佐藤寒山先生鞘書有。
○正吉―二代、室町時代、天文(1532~1554年)頃、美濃。板倉関。

室町時代打刀 白鞘 時代拵 銘「正吉」特別保存刀剣 
大奉仕 96万円(税込1,056,000円)
法量 2尺3寸5分(71.2㎝) 元重7.73㎜ 元巾29.19㎜
刀身重量696g反り5分 先重4.51㎜ 先巾19.37㎜


 新入荷 今月の特別おすすめ品 加州金澤住藤原正國作之



8-3★江戸時代、幕末~明治頃、打刀、研上り白鞘、
時代拵/白鮫、黒細糸巻、鉄金具桜金象嵌、出目貫太刀兜図、
木瓜型鉄鍔、黒塗鞘、変り下緒。
銘「加州金澤住藤原正國作之・明治元年九月吉日」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
○正国―江戸時代慶応頃(1865~1867年)、加賀。押水甚蔵。

江戸時代 幕末~明治頃 打刀 白鞘 時代拵 
銘「加州金澤住藤原正國作之」大奉仕 96万円(税込1,056,000円)
法量 2尺3寸5分6厘(71.4㎝) 元重7.37㎜ 元巾31.25㎜
刀身重量875g反り1.0cm 先重6.12㎜ 先巾22.30㎜


 新入荷 今月の特別おすすめ品 長次 新々刀



8-4★江戸時代打刀、研上り白鞘、太刀拵/糸巻太刀拵、金茶糸巻、
黒塗鞘、室内装飾向、飾り太刀、現代製、木製つなぎ入。
鎬造り、銅/黒塗ハバキ、互の目乱れ。
銘「長次」
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣。室内装飾に最適。
○長次―江戸時代享和(1801~1803年)頃、伊賀国輝の子。

江戸時代打刀 白鞘 太刀拵 銘「長次」保存刀剣 
大奉仕 80万円(税込88万円)
法量 2尺3寸6分6厘(71.7㎝) 元重7.19㎜ 元巾30.24㎜
刀身重量688g反り2.2cm 先重4.77㎜ 先巾22.73㎜


 新入荷 今月の特別おすすめ品 薩摩示現流実戦刀大型拵



8-5★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫、
鉄紺糸巻、大型出目貫虎の図、
鉄金具切付彫、鉄丸鍔、朱鞘、紺下緒。薩摩示現流実戦刀拵。
鎬造り、銅ハバキ、互の目乱れ。無銘。
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣「新々刀寿命」
長寸刀2尺7寸7分2厘で、重ね厚く、豪壮な刀、鎬巾狭く、
鎬筋高い鋭利な刀身。

江戸時代打刀 白鞘 時代拵「新々刀寿命」保存刀剣 
大奉仕 94万円(税込1,034,000円)
法量 2尺7寸7分2厘(84.0㎝) 元重8.42㎜ 元巾34.20㎜
刀身重量1063g反り1.9cm 先重4.17㎜ 先巾22.19㎜


 新入荷 



8-6★江戸時代短刀、時代拵/出鮫合口短刀、家紋目貫、鉄丸鍔、
鮫研出鞘、金小尻、紺下緒。平造り、乱刃、
刃紋切付文字:南無妙法蓮華経、護摩樋、無銘。

江戸時代短刀 時代拵/出鮫合口拵 刀身彫有 
大奉仕 18万円(税込198,000円)
法量 8寸(24.2㎝) 元重6.31㎜ 元巾29.68㎜
刀身重量289g反り0.3cm 先重6.00㎜ 先巾24.68㎜


 新入荷 


8-7★現代刀短刀、研上り白鞘、平造り、内反り有、中直刃。
銅/金着2重ハバキ、
銘「昭和戌午年八月吉日 弘邦造・為石原明氏作之」
○弘邦―広木順一 神奈川県、現代刀匠、厚木市、
佐藤寒山先生命銘、隅谷正峯門人。

現代刀短刀 注文打 銘「弘邦」現代刀匠 
大奉仕 38万円(税込418,000円)
法量 8寸1分5厘(24.6㎝) 元重6.47㎜ 元巾24.59㎜
刀身重量191g反り0cm 先重4.96㎜ 先巾12.95㎜


 新入荷 


8-8★江戸時代短刀、時代拵/白鮫薄茶糸巻、赤銅菊下唐人図縁頭、
朱鞘、木瓜型鉄鍔、大型小尻、黒下緒。
放駒と猿の図小柄有。平造り、銅/金着ハバキ、皆焼、無銘。
内外共保存状態極上品。

江戸時代短刀 時代拵 平造り皆焼刀身 
大奉仕 36万円(税込396,000円)
法量 9寸4厘(27.4㎝) 元重6.35㎜ 元巾24.14㎜
刀身重量209g反り0.3cm 先重5.23㎜ 先巾19.71㎜


 新入荷 



8-9★江戸時代、幕末~明治頃、短刀、
研上り白鞘、鎬造り、白銅ハバキ、直刃。
銘「圓龍子義秀・明治三年暢月鍛之」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。
○義秀―江戸時代慶応頃(1865~1867年)、武蔵。義勝の子。
中山一貫斉義弘の孫。円龍子国秀門人。本国上野。

江戸時代、幕末~明治頃短刀 白鞘 銘「圓龍子義秀」特別保存 
大奉仕36万円(税込396,000円)
法量 9寸8厘(27.5㎝) 元重7.79㎜ 元巾27.76㎜
刀身重量348g反り0.4cm 先重5.92㎜ 先巾23.53㎜


 新入荷 



8-10★室町時代脇差、時代拵/出鮫合口拵、
角頭、木製縁・鍔(一体形)、
螺鈿研出鞘、変り下緒。平造り、銅/金着ハバキ、
大乱れ、大磨上げ銘残り有。
銘「仁王清(以下切れ)」
日本美術刀剣保存協会・特別貴重刀剣。

室町時代脇差 時代拵 銘「仁王清(以下切れ)」特別貴重 
大奉仕 27万円(税込297,000円)
法量 1尺1寸5分2厘(34.9㎝) 元重7.14㎜ 元巾28.01㎜
刀身重量367g反り0.8cm 先重5.56㎜ 先巾21.59㎜


 新入荷 



8-11★室町時代脇差、研上り白鞘、菖蒲造り、互の目乱れ。
銘「源信國平四郎作」
日本美術刀剣保存協会・特別貴重、
特別保存刀剣。
(吉政)

室町時代脇差 白鞘 銘「源信國平四郎作」(吉政) 特別保存 
大奉仕 44万円(税込484,000円)
法量 1尺2寸9分7厘(39.3㎝) 元重7.70㎜ 元巾32.11㎜
刀身重量443g反り1.2cm 先重5.91㎜ 先巾24.47㎜


(有)清水商会/レオパルド

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7
午後1時~午後7時、
毎週火曜日、水曜日 定休
TEL.048-644-3477
FAX.048-647-7434

古物商許可証番号
第431060020589号
埼玉県公安委員会

友だち追加