本文へスキップ

(有)清水商会は、美術刀剣、武道居合刀、古式銃、骨董古物販売専門店です。

(有)清水商会/レオパルド

電話でのお問い合わせはTEL.048-644-3477
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7

          
              


商品紹介item list

今月の刀剣市① 2-1~2ー11

★現代刀「吉原国家」・初代「榎本貞人」・「藤原兼房」入荷!特別保存4振、保存6振含めて、合計36振大放出!刀剣用木箱付が3点新入荷!さらに1割引!


 10%OFF 特別おすすめ品 特別保存 延寿  



2―1★鎌倉時代南北朝頃、打刀、研上り白鞘、銅/金着ハバキ、直刃。
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣「延寿」。中子に朱銘有。
○延寿―肥後国延寿派、来国行孫太郎国村を始祖とし、
鎌倉末期~南北朝頃肥後国菊池郡で繁栄した。来物に近似している。


鎌倉時代打刀「延寿」特別保存刀剣 保存状態極上品 
大奉仕 初回売り出し94万円の品
さらに1割引 84万6千円(税込930,600円)
 
法量 2尺2寸7分4厘(68.9㎝) 元重5.71㎜ 元巾29.86㎜
刀身重量632g反り1.6cm 先重4.66㎜ 先巾20.91㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 越中住藤原重清  



2―2★江戸時代打刀、研上り白鞘、銅ハバキ、互の目乱れ、鎬造り。
銘「越中住藤原重清」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。
保存状態極上品。
○重清―江戸時代明暦頃(1655~1657年)、越中。小四郎、又兵衛。
越中、与兵衛清光の子。初期銘「清光」。
江戸に出て和泉守兼重門人となり、
清光を重清に改める。播磨大掾清光、近江大掾行光の父。

江戸時代打刀「越中住藤原重清」(清光)特別保存刀剣 
大奉仕 初回売り出し72万円の品
さらに1割引 64万8千円(税込712,800円)
法量 2尺4寸5分2厘(74.3㎝) 元重9.26㎜ 元巾31.65㎜
刀身重量878g反り1.2cm 先重6.02㎜ 先巾20.80㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 源来久次  


2―3★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/白鮫黒牛皮巻、
花の図家紋入縁頭、真鍮象嵌鉄透し鍔、濃緑下緒、黒呂鞘、反し角有。
武芸者用実戦拵。鎬造り、銅/真鍮銀着2重ハバキ、互の目乱れ。
銘「枝菊紋 近江守久道嫡子源来久次」内外共保存状態極上品。
○久次―江戸時代正徳頃(1711~1715年)、山城金四郎久道の初銘。

江戸時代打刀 研上り白鞘 時代拵 銘「源来久次」山城金四郎久道 
大奉仕 初回売り出し104万円の品
さらに1割引 93万6千円(税込1,029,600円)
法量 2尺5寸3分(76.7㎝) 元重7.73㎜ 元巾31.55㎜
刀身重量845g反り7分5厘 先重5.38㎜ 先巾20.71㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 備前国住長船源左衛門尉祐定  


2―4★室町時代打刀、時代拵/大星白鮫黒糸巻漆塗鞘、
菊花蝶図、渕沢、茗荷図透し鍔、黒塗鞘、変り下緒、鎬造り、
銅/銀着ハバキ、直刃乱れ交り。
銘「備前国住長船源左衛門尉(以下切ル)
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣「祐定」
○源左衛門尉祐定―室町時代永禄頃(1558~1569年)、備前。
大永から天正にかけての作刀がある。

室町時代打刀 時代拵「源左衛門尉祐定」保存刀剣 
大奉仕 初回売り出し90万円の品
さらに1割引 81万円(税込891,000円)
法量 2尺1寸9分5厘(66.5㎝) 元重6.70㎜ 元巾29.07㎜
刀身重量774g反り5分5厘 先重5.79 ㎜ 先巾22.79㎜


 10%OFF 特別おすすめ品 伊豆住榎本貞人作  


2―5★現代刀、研上り白鞘、桐箱付(共箱)、鎬造り、
銅/真鍮ハバキ、棒樋、互の目乱れ。
銘「伊豆住榎本貞人作・二十一世紀・平成辛巳年正月日」。
生ぶ刃有、未使用新品同様。
○貞人―榎本栄七郎 静岡県刀匠。三島市大宮町在住。
月山貞勝―湧水子貞吉―貞義―貞人。


現代刀 研上り白鞘 共箱「伊豆住榎本貞人作」静岡県刀匠 
大奉仕 初回売り出し72万円の品
さらに1割引 64万8千円(税込712,800円)
法量 2尺4寸1分6厘(73.2㎝) 元重7.17㎜ 元巾34.89㎜
刀身重量860g反り1.8cm 先重6.19㎜ 先巾26.81㎜


 10%OFF



2―6★現代刀短刀、研済白鞘、平造り、
銅/銀着ハバキ家紋入(武田菱)、互の目乱れ。
銘「中込家重代・昭和十九年八月日吉原国家作」現代刀、箱付。
○国家―吉原勝吉、東京都刀匠、明治27年7月26日生。
栗原昭秀、笠間一貫斎繁綱門人。日本刀鍛錬伝習所入所、
常磐松刀剣鍛錬所主任刀匠、陸軍受命刀匠指導官。
新作日本刀展無鑑査、審査部長。吉原義人刀匠祖父。

現代刀短刀「吉原国家」初代 在銘 箱付 注文打 
大奉仕 初回売り出し44万円の品
さらに1割引 39万6千円(税込435,600円)
法量 6寸6分3厘(20.1㎝) 元重5.67㎜ 元巾21.35㎜
刀身重量135g反り0 先重5.11㎜ 先巾17.96㎜


 10%OFF



2―7★江戸時代短刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫濃緑糸巻、
花の図縁頭、小尻、銅鍔、焦茶腰刻茶石目鞘、紺下緒、平造り、
銅/銀着ハバキ、大互の目乱れ、内反り、無銘。
内外共保存状態極上品。

江戸時代短刀 時代拵 平造り 内反り刀身 傑作外装 
大奉仕 初回売り出し20万円の品
さらに1割引 18万円(税込198,000円)
法量 7寸7分6厘(23.5㎝) 元重5.67㎜ 元巾21.35㎜
刀身重量171g内反り0.2cm 先重5.11㎜ 先巾17.96㎜


 10%OFF



2―8★江戸時代短刀、研上り白鞘、平造り、
真鍮ハバキ、浅いのたれ刃。
銘「平正幸 八十亖歳造」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。
○正幸―江戸時代寛文頃(1789~1800年)、薩摩。
伯耆守平朝臣正幸。正良の子、父没後正良襲名。

江戸時代短刀 「平正幸」保存刀剣(伯耆守) 
大奉仕 初回売り出し44万円の品
さらに1割引 39万6千円(税込435,600円)
 
法量 7寸9分9厘(24.2㎝) 元重7.26㎜ 元巾27.44㎜
刀身重量205g反り0 先重4.76㎜ 先巾14.65㎜


 10%OFF


2―9★現代刀短刀、出鮫合口拵/大星白鮫、
水牛角製頭合口部、反し角有、金茶下緒。
平造り、真鍮ハバキ、棒樋、互の目乱れ、注文打、新作現代刀。
銘「天皇陛下御即位大礼奉祝藤原兼房作・平成二年十二月吉祥」
※平成2年10月11日第1722号で承認 岐阜県教育委員会

現代刀短刀 出鮫合口拵「藤原兼房作」新作現代刀 
大奉仕 初回売り出し27万円の品
さらに1割引 24万3千円(税込267,300円)
法量 9寸8厘(27.5㎝) 元重6.27㎜ 元巾26.93㎜
刀身重量218g反り0.4cm 先重5.55㎜ 先巾23.99㎜


 10%OFF 激安大奉仕


2―10★室町時代短刀、時代拵/白鮫変り青糸巻、鼠図縁頭、
銅八角鍔、紺下緒、腰刻み茶石目鞘。平造り、
銅/銀着岩石ハバキ、のたれ刃。
銘「成宗」(未鑑定)。
室町末期の戦国時代に大流行した寸延べ短刀。

室町時代寸延べ短刀 時代拵 銘「成宗」在銘 
激安大奉仕 初回売り出し7万円の品
さらに1割引 6万3千円(税込69,300円)
 
法量 1尺2分(30.9㎝) 元重6.74㎜ 元巾26.76㎜
刀身重量252g反り0.3cm 先重6.30㎜ 先巾21.89㎜


10%OFF



2―11★鎌倉時代脇差、研上り済白鞘、木ハバキ、大磨上無銘、棒樋、
2本樋、互の目乱れ。特製箱付、月山貞勝箱書「志津」、無銘。

鎌倉時代脇差 「志津三郎兼氏」月山貞勝箱書 特製箱付 
大奉仕 初回売り出し48万円の品
さらに1割引 43万2千円(税込475,200円)
法量 1尺3寸2分7厘(40.2㎝) 元重7.52㎜ 元巾32.74㎜
刀身重量374g反り0.5cm 先重5.73㎜ 先巾28.31㎜



(有)清水商会/レオパルド

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7
午後1時~午後7時、
毎週火曜日、水曜日 定休
TEL.048-644-3477
FAX.048-647-7434

古物商許可証番号
第431060020589号
埼玉県公安委員会

友だち追加