10%OFF | ||||||||
6―16★室町時代脇差、時代拵/大星白鮫濃緑糸巻、 赤銅魚子花の図縁頭、小柄有。南蛮鍔、黒呂鞘、大型小尻、 紺下緒、鎬造り、銅/銀着ハバキ、互の目乱れ。 銘「備州長船兼光」(未鑑定)、内外共保存状態極上品。 室町時代脇差 時代拵「備州長船兼光」在銘 大奉仕 初回売り出し16万円の品 さらに1割引 14万4千円(税込158,400円)
|
10%OFF | ||||||||
6―17★室町時代脇差、時代拵/白鮫牛裏皮巻柄、赤銅鳥の図縁頭、 赤銅丸鍔、黒塗鞘、黒下緒。内外共保存状態極上品。 銘「備州長船祐定」(未鑑定)。 室町時代脇差 時代拵 「備州長船祐定」在銘 大奉仕 初回売り出し27万円の品 さらに1割引 15万3千円(税込168,300円)
|
10%OFF | ||||||||
6―18★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫黒糸巻、 赤銅魚子金着縁頭、鉄丸鍔、焦茶松葉塗鞘、紺下緒、鉄小尻。 鎬造り、銅ハバキ、互の目乱れ、無銘。 江戸時代打刀 研上り白鞘、時代拵 内外共保存状態極上品 大奉仕 初回売り出し27万円の品 さらに1割引 24万3千円(税込267,300円)
|
10%OFF |
6―19★江戸時代打刀 御成約 |
10%OFF | ||||||||
6―20★現代刀居合刀拵/白鮫黒糸巻、龍図縁頭、龍図鉄鍔、黒塗鞘、 正絹金茶下緒。鎬造り、銅/銀着ハバキ、とがり互の目乱れ。 銘「関刻印 村山菊秀作」刀身未使用、生ぶ刃有。新品同様。 ○菊秀―昭和戦時下軍刀関鍛冶刀匠、村山菊雄刀匠。 現代刀居合刀拵 「村山菊秀作」在銘 武道用最適 大奉仕 初回売り出し24万円の品 さらに1割引 21万6千円(税込237,600円)
|
10%OFF | ||||||||
6―21★室町時代打刀、時代拵/黒鮫焦茶糸巻、銅金着金具縁頭、 鶴丸鍔、松葉塗鞘、茶下緒、 鎬造り、銅ハバキ、棒樋、浅いのたれ刃乱れ交じり。無銘。 腰反り深い古刀姿、備前中子。上級武将用備前刀。 室町時代打刀 時代拵 実戦刀 武道用にも最適 大奉仕 初回売り出し20万円の品 さらに1割引 18万円(税込198,000円)
|
10%OFF | ||||||||
6―22★江戸時代打刀、時代拵/白鮫黒糸巻、葵葉図頭、波の図縁、 鉄透し鍔、黒塗鞘、紫下緒、鎬造り、銅岩石ハバキ、互の目大乱れ。 銘「肥前国住忠廣作」(未鑑定)。 江戸時代打刀 時代拵 「肥前国住忠廣作」在銘 武道用最適 大奉仕 初回売り出し25万円の品 さらに1割引 22万5千円(税247,500円)
|
10%OFF | ||||||||
6―23★室町時代打刀、研済白鞘、時代拵/半太刀拵、黒鮫細糸巻、 鉄太刀鍔、蝶貝微塵塗鞘、半太刀一作金具/松代拵、紫下緒。 鎬造り、銅/金着ハバキ、刀身彫「八幡大菩薩」。 冴え不足の細直刃。無銘。 「奥州月山」刀剣研究連合会 得能一男先生鑑定書。 ○奥州月山―室町時代応永頃(1394~1427年)、出羽。 「羽州住月山」「月山」谷地住。綾杉肌が多い。 室町時代打刀 時代拵 「奥州月山」刀連鑑定書 大奉仕 初回売り出し30万円の品 さらに1割引 27万円(税込297,000円)
|
10%OFF | ||||||||
6―24★江戸時代打刀、時代拵/白鮫薄茶糸巻、 鉄金具銅線象嵌縁頭、赤銅魚子花の図丸鍔、黒塗鞘、黒下緒、 鎬造り、銅ハバキ、互の目乱れ、無銘。 内外共保存状態極上品。 伝(細川義規)日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣。 ○義規―江戸時代嘉永頃(1848~1853年)、下野。細川剛之助。 正平の子。初代正義の甥。二代正義門人。下総佐倉藩工。 江戸時代打刀 時代拵 伝(細川義規) 日刀保・貴重刀剣 大奉仕 初回売り出し25万円の品 さらに1割引 22万5千円(税247,500円)
|
10%OFF | ||||||||
6―25★江戸時代打刀、研済白鞘、鎬造り、 銅/金着ハバキ、互の目乱れ、無銘。 「慶心斎直正」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 ○直正―江戸時代元治頃(1864年)、磐城。「宮崎越前守直正作之」 「慶心斎直正造之」直胤門人で相馬の中村藩工。慶心斎と号す。 江戸時代打刀 「慶心斎直正」日刀保・保存刀剣 豪壮な刀 大奉仕 初回売り出し56万円の品 さらに1割引 50万4千円(税554,400円)
|
10%OFF | ||||||||
6―26★江戸時代打刀、時代拵/白鮫濃緑糸巻、鉄金具縁頭、 鉄鍔、堆朱鞘、黒下緒、鎬造り、銅ハバキ、 浅いのたれ刃、無銘。 幕末勤皇刀。内外共保存状態極上品。 江戸時代打刀 幕末勤皇刀 武道用にも最適おすすめ品 大奉仕 初回売り出し36万円の品 さらに1割引 32万4千円(税込356,400円)
|
10%OFF | ||||||||
6―27★江戸時代打刀、時代拵/大星白鮫黒糸巻、 鉄肥後金具縁頭、鉄丸鍔、黒塗鞘、変り下緒、 鎬造り、銅ハバキ、直刃乱れ交り、無銘。しなえ有。 江戸時代打刀 時代拵/肥後拵 長寸刀 武道用最適 大奉仕 初回売り出し33万円の品 さらに1割引 29万7千円(税込326,700円)
|
10%OFF | ||||||||
6―28★幕末~明治(初期現代刀)打刀、研上り白鞘、 時代拵/白鮫黒糸巻、木瓜型鉄鍔、 金茶変わり塗鞘、黒下緒。鉄小尻。内外共保存状態極上品。 鎬造り、銅/黒染ハバキ、互の目乱れ。 銘「兼長」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。 幕末~明治打刀 時代拵「兼長」保存刀剣 白鞘付 大奉仕 初回売り出し60万円の品 さらに1割引 54万円(税込594,000円)
|
10%OFF | ||||||||
6―29★現代刀居合刀拵、肥後拵、大星白鮫黒糸巻、肥後金具縁頭、 黒塗鞘、黒下緒、真鍮透し鍔、鎬造り、銅ハバキ、 棒樋、互の目乱れ砂流しかかる。 銘「関住正直作:昭和六十三年二月日」 現代刀居合刀拵「関住正直作」 古武道・居合道・試斬抜刀道最適 大奉仕 初回売り出し48万円の品 さらに1割引 43万2千円(税込475,200円)
|
10%OFF | ||||||||
6―30★江戸時代打刀、研済白鞘、鎬造り、 銅/銀着ハバキ、直刃、無銘。 伝「八代忠吉」日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣。刀身保存状態極上品。 ○忠吉―八代、江戸時代安政頃(1854~1859年)、肥前。橋本新左衛門。 七代忠吉養子。「肥前国忠吉」「肥前国新左衛門尉藤原忠吉」 江戸時代打刀 伝「八代忠吉」 日刀保・貴重刀剣 大奉仕 初回売り出し40万円の品 さらに1割引 36万円(税込396,000円)
|