10%OFF 激安大奉仕 | ||||||||
2―12★江戸時代脇差、時代拵/白鮫黒糸巻、鉄透し鍔、 黒塗鞘、紺下緒。龍虎図縁頭。鎬造り、銅/金着ハバキ、互の目乱れ。 小傷有。無銘。 江戸時代脇差 時代拵 外装保存状態極上品 激安大奉仕 初回売り出し9万円の品 さらに1割引 8万1千円(税込89,100円)
|
10%OFF | ||||||||
2―13★江戸時代脇差、研上り白鞘、鎬造り、 白銀2重ハバキ、とがり互の目乱れ。 銘「因州住兼先」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。保存状態極上品。 江戸時代脇差 銘「因州住兼先」保存刀剣 愛刀家向 大奉仕 初回売り出し17万円の品 さらに1割引 15万3千円(税込168,300円)
|
10%OFF 激安大奉仕 | ||||||||
2―14★江戸時代脇差、研済白鞘、鎬造り、 銅/銀着2重ハバキ、直刃、無銘。 身巾広く、重ね厚い。鎬巾やや狭く、鎬筋高い鋭利な刀身。 江戸時代脇差 豪壮な刀身で戦闘能力が高い 実用品にも最適 激安大奉仕 初回売り出し8万円の品 さらに1割引 7万2千円(税込79,200円)
|
10%OFF | ||||||||
2―15★江戸時代脇差、研上り白鞘、鎬造り、 銅/真鍮着2重ハバキ、互の目乱れ。 銘「大和大掾藤原正則」(未鑑定)。保存状態極上品。 江戸時代脇差 銘「大和大掾藤原正則」在銘品 大奉仕 初回売り出し11万円の品 さらに1割引 9万9千円(税込108,900円)
|
10%OFF | ||||||||
2―16★室町時代脇差、時代拵/大星白鮫金茶糸巻、 菊花鯉図縁頭、鉄透し鍔、朱変り塗鞘、 金茶下緒。鎬造り、大磨上、白銀ハバキ、互の目乱れ。 銘「兼景」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。内外共保存状態極上品。 ○兼景―牟町時代天正頃(1573年~1591年)、美濃。 「兼景小十郎」関。 室町時代脇差 時代拵 銘「兼景」保存刀剣 大奉仕 初回売り出し18万円の品 さらに1割引 16万2千円(税込178,200円)
|
10%OFF | ||||||||
2―17★現代刀脇差、真剣居合刀拵/白鮫白糸巻、赤銅花の図縁頭、 花の図木瓜型鉄鍔、黒塗鞘、白下緒。菖蒲造り、 白銀ハバキ、互の目乱れ、生ぶ刃有、新作現代刀。 銘「豊前住正信作之・応原宗一氏 昭和五十四年八月吉日」 ○正信―福岡県 吉野正信刀匠。河野国光門人。新作名刀展入選四回。 現代刀脇差 真剣拵 銘「豊前住正信作之」特注現代刀 大奉仕 初回売り出し25万円の品 さらに1割引 22万5千円(税込247,500円)
|
10%OFF | ||||||||
2―18★鎌倉時代脇差、研上り白鞘、銅/真鍮・銀2重ハバキ、 細直刃、時代拵/白鮫焦茶糸片手巻、真鍮象嵌鉄肥後拵金具、 鉄透し鍔、紺下緒、蝶貝微塵塗鞘。 日本美術刀剣保存協会・保存刀剣「三原」。 ○三原―備後国三原派で鎌倉時代末期から南北朝期のものを 古三原と総称する。 鎌倉時代脇差 時代拵「三原」保存刀剣 研上り白鞘 大奉仕 初回売り出し24万円の品 さらに1割引 21万6千円(税込237,600円)
|
10%OFF | ||||||||
2―19★江戸時代脇差、時代拵/白鮫黒糸巻、赤銅魚子縁頭、 桐の葉図銅鍔、蝶貝微塵塗黒刻み鞘、反し角有、紫下緒。鎬造り、 銅/銀着ハバキ、直刃、小柄有。 「鬼塚吉国」日本美術刀剣保存協会・特別貴重刀剣。 ○吉国―江戸時代元和頃(1615~1623年)、筑後。 「筑州鬼塚吉国」。 江戸時代脇差 時代拵「鬼塚吉国」特別貴重刀剣 大奉仕 初回売り出し19万円の品 さらに1割引 17万千円(税込188,100円)
|
10%OFF 激安大奉仕 | ||||||||
2―20★江戸時代脇差、身鞘/黒塗鞘、鎬造り、 大磨上無銘、銅/真鍮着ハバキ、 家紋透し2重ハバキ、互の目乱れ、小錆有。 江戸時代脇差 身鞘 錆身 無銘 研ぎ練習用に最適 激安大奉仕 初回売り出し5万円の品 さらに1割引 4万5千円(税込49,500円)
|
10%OFF | ||||||||
2―21★江戸時代脇差、研上り白鞘/鞘書有、 時代拵/大星白鮫黒牛皮巻、菊花図縁頭、鉄透し鍔、朱変り塗鞘、 金茶下緒。鎬造り、銅/金着ハバキ、互の目乱れ。 銘「相模守藤原国綱・越前住」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○国綱―江戸時代慶安頃(1648~1651年)、越前。 越前下坂一派鍛冶。初代兼植門人。のち江戸にて造る。 江戸時代脇差 時代拵「相模守藤原国綱・越前住」特別保存刀剣 大奉仕 初回売り出し54万円の品 さらに1割引 48万6千円(税込534,600円)
|
10%OFF | ||||||||
2―22★江戸時代脇差、研上り白鞘、鎬造り、銅/銀着ハバキ、 互の目乱れ、保存状態極上品。 銘「和泉守源盛国造之」日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○盛国―江戸時代寛文頃(1661~1672年)武蔵。 「和泉守千手院盛国作」江戸千手院、和泉守兼重門人。 江戸時代脇差 銘「和泉守源盛国造之」特別保存刀剣 大奉仕 初回売り出し44万円の品 さらに1割引 39万6千円(税込435,600円)
|
10%OFF | ||||||||
2―23★江戸時代脇差、時代拵/白鮫焦茶糸巻、 鷺の図縁頭、鳥の図鉄丸鍔、 黒塗鞘、紺下緒。鎬造り、銅ハバキ、互の目乱れ。無銘 日本美術刀剣保存協会・貴重刀剣「下坂」。 ○下坂―江戸時代慶長頃(1596~1614年)、越前。康継初銘。 越前下坂鍛冶にも下坂とだけ切るものがある。 江戸時代脇差 時代拵 「下坂」日刀保・貴重刀剣 大奉仕 初回売り出し15万円の品 さらに1割引 13万5千円(税込148,500円)
|
10%OFF | ||||||||
2―24★江戸時代脇差、時代拵/大星白鮫焦茶糸巻、鹿と花の図縁頭、 蜘蛛の巣模様鉄木瓜型鍔、黒塗鞘、焦茶下緒。鎬造り、 銅ハバキ、互の目乱れ。銘「備州長船住祐定」(未鑑定)。 江戸時代脇差 時代拵 銘「備州長船住祐定」在銘 大奉仕 初回売り出し15万円の品 さらに1割引 13万5千円(税込148,500円)
|