本文へスキップ

(有)清水商会は、美術刀剣、武道居合刀、古式銃、骨董古物販売専門店です。

(有)清水商会/レオパルド

電話でのお問い合わせはTEL.048-644-3477
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7

          
              

商品紹介item list

今月の刀剣市⑦ 12-1~12ー11

「室町時代打刀 千手院 特別保存」「江戸時代打刀 播州手柄山藤原氏繁 特別保存」
「江戸時代打刀 備前長船住横山祐包 特別保存」他、ついに3割引!

 30%OFF 特別おすすめ品 「千手院」打刀 特別保存



12―1★室町時代打刀、大磨上無銘、銀ハバキ、
鎬造り、浅井のたれ刃乱れ交り。
無銘「千手院」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
保存状態極上品。

室町時代打刀 「千手院」特別保存刀剣 大奉仕 
大奉仕  初回売り出し 100万円の品
ついに3割引 70万円(税込77万円)
法量 2尺1寸5厘(63.8㎝) 元重7.44㎜ 元巾29.25㎜
刀身重量706g反り1.6cm 先重6.00 ㎜ 先巾21.88㎜


 30%OFF 特別おすすめ品 播州手柄山藤原氏繁 特別保存



12―2★江戸時代打刀、研上り白鞘、銅/金着ハバキ、
鎬造り、のたれ刃。
銘「播州手柄山藤原氏繁」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
保存状態極上品。
○氏繁―二代。江戸時代明和頃(1764~1771年頃)、播磨。
三木新兵衛。入道して丹霞と号す。

江戸時代打刀「播州手柄山藤原氏繁」特別保存 
大奉仕  初回売り出し 82万円の品
ついに3割引 57万4千円(税込631,400円)
法量 2尺3寸3厘(69.8㎝) 元重7.12㎜ 元巾31.27㎜
刀身重量744g反り1.5㎝ 先重6.00㎜ 先巾19.76㎜


 30%OFF 特別おすすめ品 備前長船住横山祐包 特別保存



12―3★江戸時代打刀、研上り白鞘、銅/銀着ハバキ、
鎬造り、直刃。保存状態極上品。
銘「備前長船住横山祐包作 贈小長谷陸治君
・友成・五十八代孫 昭和十一年三月吉祥伯父小長谷」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣
○祐包―江戸時代文久頃(1861~1863年)、備前。
横山俊吉のち駿左衛門。
祐定十三代目で友成五十八代孫と切るものもあり。
天保六年から明治五年まで作刀有。


江戸時代打刀 「備前長船住横山祐包作」特別保存刀剣 
大奉仕  初回売り出し 76万円の品
ついに3割引 53万2千円(税込585,200円)
法量 2尺2寸6分7厘(68.7㎝) 元重7.15㎜ 元巾27.75㎜
刀身重量725g反り1.0cm 先重4.82㎜ 先巾19.26㎜


 30%OFF 特別おすすめ品 備州長船信貞 特別保存刀剣



12―5★室町時代打刀、研上り白鞘、銅/金着ハバキ、
互の目乱れ、保存状態極上品。
銘「備州長船信貞 応永四年□月日」
日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。
刀身ほぼ直刀、貴族が用いる特殊形状の太刀の刀身。主に儀式用。

室町時代打刀 「備州長船信貞」特別保存刀剣 直刃 
大奉仕  初回売り出し 66万円の品
ついに3割引 46万2千円(税込508,200円)
法量 2尺1寸2厘(63.7㎝) 元重6.31㎜ 元巾24.18㎜
刀身重量439g反り0.2㎝ 先重4.30㎜ 先巾15.99㎜


 30%OFF


12―6★江戸時代短刀、時代拵/白鮫赤糸巻柄、金象嵌縁変り頭、
朱変り塗鞘、小柄有、大型小尻、栗形有、濃緑下緒。
平造り刀身、銅/銀着ハバキ、互の目乱れ、内反り有。無銘。

江戸時代短刀 傑作時代拵武道用前差に最適 
大奉仕  初回売り出し 22万円の品
ついに3割引 15万4千円(税込169,400円)
法量 8寸5分8厘(26.0㎝) 元重8.75㎜ 元巾24.68㎜
刀身重量245g反り0.4㎝ 先重5.61㎜ 先巾17.81㎜


 30%OFF



12―7★室町時代短刀、研済白鞘、銅/銀着2重ハバキ、
平造り、互の目乱れ。
銘「兼則」
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣・貴重刀剣。 

室町時代短刀 銘「兼則」保存刀剣 
初回売り出し 22万円の品
ついに3割引 15万4千円(税込169,400円)
法量 9寸8分3厘(29.8㎝) 元重6.83㎜ 元巾28.73㎜
刀身重量272g反り0.2cm 先重5.91㎜ 先巾23.61㎜


30%OFF



12―9★江戸時代短刀、研済白鞘、平造り、
銀/黒染ハバキ、互の目乱れ。
銘「荘司弥門直勝・文久四甲子年二月日」
日本美術刀剣保存協会・保存刀剣
○直勝―二代。江戸時代慶応頃(1865~1867年)、武蔵。
荘司弥門。初代直勝の子。

江戸時代短刀 銘「荘司弥門直勝」保存刀剣 
大奉仕  初回売り出し 54万円の品
ついに3割引 37万8千円(税込415,800円)
法量 1尺8分5厘(32.9㎝) 元重8.97㎜ 元巾23.79㎜
刀身重量427g反り1分 先重7.02㎜ 先巾24.97㎜


 30%OFF



12―10★室町時代刀脇差、時代拵/海老鞘拵、柄鞘朱塗り海鼠刻み、
松代金具、小柄有、変り下緒。平造り、銅ハバキ、直刃。
銘「兼法」日本美術刀剣保存協会・保存刀剣。
○兼法―室町時代天正頃(1573~1591年)、美濃。

室町時代脇差 海老鞘拵 銘「兼法」保存刀剣 
大奉仕  初回売り出し 47万円の品
ついに3割引 32万9千円(税込361,900円)
 
法量 1尺1寸9厘(33.6㎝) 元重6.15㎜ 元巾28.58㎜
刀身重量283g反り0.2cm 先重4.51㎜ 先巾23.16㎜


 30%OFF



12―11★室町時代脇差、研済白鞘、平造り、
銅/銀着ハバキ、棒樋、兼房乱れ。
銘「兼房」
日本美術刀剣保存協会 保存刀剣・特別貴重刀剣

室町時代脇差 銘「兼房」保存刀剣 コレクター向 
初回売り出し 25万円の品
ついに3割引 17万5千円(税込192,500円)
 
法量 1尺1寸4分8厘(34.8㎝) 元重5.52㎜ 元巾26.81㎜
刀身重量234g反り0.4cm 先重4.53㎜ 先巾21.07㎜


(有)清水商会/レオパルド

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7
午後1時~午後7時、
毎週火曜日、水曜日 定休
TEL.048-644-3477
FAX.048-647-7434

古物商許可証番号
第431060020589号
埼玉県公安委員会

友だち追加