0
特別おすすめ品 重要刀剣 備前国長船成家 | ||||||||
2-1★鎌倉時代(南北朝後期)打刀、研上り(最上研)白鞘、 大磨上無銘、銅/金着2重ハバキ、小互の目乱れ、乱れ映り立つ。 第49回重要刀剣 刀無銘成家、平成15年10月9日指定。 ○成家―鎌倉時代貞治(1362~1367年)頃、備前。 小反。安部重吉の子。良業物。 鎌倉時代備前長船成家 小反り 重要刀剣 史上最安値大奉仕 460万円+税別
|
特別おすすめ品 特別保存 長運斎綱俊 | ||||||||
2-2★江戸時代打刀、研上り白鞘、時代拵/大星白鮫紺糸巻、 這龍図目貫、真鍮覆輪飛鶴図鍔、変り塗鞘、紺下緒、つなぎ入。 返し角有。銅/金着ハバキ、互の目乱れ、鎬造り。 銘「於江府長運斎綱俊造・嘉永五歳二月吉日」 日本美術刀剣保存協会・特別保存刀剣。 ○綱俊―江戸時代天保頃(1830~1843年)、武蔵。 加藤国秀の子。綱英弟。水心子正秀門人。 江戸新々刀期の備前伝名工。 江戸時代打刀 長運斎綱俊 特別保存 時代拵付 特別大奉仕 240万円+税別
|